ガジェット

【ハードゲイの僕が】レイザーラモンHGのしゃべるストラップで遊びたくなった、フゥ~!【修理してみた】

投稿日:2020年9月5日 更新日:

先日、セガのサウンドキーホルダーを購入した話をブログにアップした際、別のサウンドキーホルダーの事を思い出した。

そういえば,レイザーラモンHGのハードゲイボイスが出るサウンドキーホルダーがあったな


という事を思い出し、探してみたところ……あった!

レイザーラモンHG
しゃべる!フゥ~
光る!フゥ~ ストラップ

「4種類のハードゲイボイスが炸裂!!」

もうパッケージの暑っ苦しい文だけで、腹ン中パンパンだぜ。

これを見ていると、当時のテレビ番組「爆笑問題のバク天」で大ブレイクしたレイザーラモンHGの苦情上等な突撃取材企画に腹を抱えて笑ったあの頃を思い出し、徐々にテンションが上がってきた!

そして、何か熱い物が心の中に降りてきたような気がした……。
(♪脳内BGM: Livin’ La Vida Loca)
(脳内CV: レイザーラモンHG)

オッケ~、さっそく動かしてみるぜ、フゥ~!


セイセイセイ、動かないですよ?

さすがに発売から10年以上が経過していたので、電池切れかと思い電池ボックスを開けてみたところ……

アッー! これはいけませんね~。
ボタン電池から「ハードゲイ汁」が漏れていますよ、フゥ~!

本体に入れたまま長期間放置した電池にありがちな、液漏れが発生していた。
しかも錆びてカピカピになっているのだ。

それでは、コイツを動かすために色々やってみたことを順に紹介していくぜ、オッケ~!

交換用の電池(LR1130)を調達フゥ~!

このハードゲイストラップは、ボタン電池LR1130が3本必要だ。

オッケ~、LR1130なら近所の100均でも買えるぜ、フゥ~!


ちなみに、LR1130はアマゾンなら10本入りで100均よりお得に買えるぞフゥ~!

created by Rinker
SUNCOM(サンコム)&サカイトレーディング(SAKAI TRADING)

さっそく、新しい電池をハードゲイに挿入フゥ~!

セイセイセイ、動かないとはどういう事ですか?


これじゃ¥220(税込み)がムダ金になるじゃないですか。

電池接点を掃除フゥ~!

先ほど外した古い電池からハードゲイ汁が漏れ、電池接点にも汚れが付着していた。
ここで電気の流れが止まっているのではないかという線から、清掃を行ってみた。

まずは無水エタノール、フゥ~!

この綿の荒ぶる棒(綿棒)にエタノールを塗り、シコシコと摺り上げれば……

見てください、こんなに沢山のハードゲイ汁が取れました!

仕上げに、接点復活剤フゥ~!

これまで、サンハヤトのポリコールキングは、多くの電気接点不良を助けてくれた頼れるヤツだ。
これで接点をキレイにすれば、文字通り接点が復活すること間違いなしだ。

オッケ~!
これで完全復活フゥ~!

しかし、ハードゲイストラップは動作せず……。

分解掃除だ、フゥ~!

パッと見たところ、単純そうなオモチャだけに分解も簡単だ。
ネジ2本を外せば、中の基板が丸見えになるというメンテナンス性に感激フゥ~!

セイセイセイ、基板にまでハードゲイ汁が付着していますよ?

特にボタンの接点部分の汚れが酷く、これではいくらボタンを押しても反応しないわけだ。

先ほどの無水エタノール&接点復活剤で基板の汚れを清掃すると、出るわ出るわのハードゲイ汁。

ひょっとすると、ここまで液漏れが進行していると、故障の度合いは深刻で掃除くらいではダメなのかもしれない。

そんな不安もよぎったが、こいつはハードゲイだ
耐久性もハードで、液漏れごときに屈しないハードゲイ設計になっていると信じたい!
全く根拠の無い自信だが、そう聞こえたような気がした。

オッケー、基板もピカピカになったぜフゥ~!

ハードゲイ復活、フゥ~!

ボタンとカバーをネジ止めし、再び電池をハードゲイに挿入!
ボタンを押すと……

「どうも~、ハードゲイで~す!」

見事に復活した!
声と同時にビカビカと光る3色LEDも健在だ!


テンション上がっているついでに、4種類のハードゲイボイスのラインナップを以下の通り列挙しておく。

  • どうも~、ハードゲイで~す!
  • これが今の日本フゥ~!
  • オッケ~!
  • バク天フゥ~!


この4種類のハードゲイボイスが、ボタンを押すたびに順番に流れる仕組みだ。

しかもボイス再生途中でもボタンを押せば、次のボイスが流れる仕組みになっている。

そう考えると、セガのサウンドキーホルダーは順番がランダムな上、再生途中の送りは出来ない。

ある意味「ハードゲイストラップの方が高性能じゃないか?」と考えてしまうのは、既にハードゲイに脳内汚染され、思考回路はショート寸前で心神耗弱状態になっているからに違いない。

これまでサウンドキーホルダーは各社から色々と発売されており、今でもガチャガチャなどで多くの種類が出ているのを見かける。

いい年した大人になっても、音の出るオモチャというものは不思議なワクワク感があり、今回取り上げたハードゲイボイスも、心の奥に眠っていた謎のハイテンションが盛り上がり、ハイな気分になれた。


もし、家に眠っているサウンドキーホルダーが動かないことがあったら、電池交換や分解掃除を試してみよう。

意外と動いたりするかもしれないので、是非おためしあれフゥ~!

記事下

記事下

-ガジェット
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GPD WIN2を100円で冷やせ

【100円~2,100円】GPD WIN2の爆熱SSDを100均のスマホ用ファンで対策してみた

 最近、GPD WIN2の内蔵SSDをトランセンド製(TS256GMTS430S)に替えてから、やけに本体が熱っぽい。  確認のため、Crystal Diskinfoを開いてみたところ…… 「ドライブ …

AQUOSsense3liteバッテリー交換

【修理解説】楽天モバイルのAQUOS sense3 lite(SH-RM12)を分解してバッテリー交換してみた!【うっせーなアクオス直してんだよ】

 2年ほどモバイルルーター感覚で毎日ヘヴィーに使用していた楽天モバイルのAQUOS sense3 lite(SH-RM12)が、とうとう内蔵のバッテリーが劣化して膨張し、スマホ本体の液晶パネルが浮き上 …

レッツノート(CF-SZ5)の電源が入らない!

【スライドスイッチ不調】レッツノート(CF-SZ5)の電源が入りにくいので、分解掃除して修理してみた

 最近、長年愛用してきた我が愛機・レッツノート(CF-SZ5)の電源スイッチの調子が良くない。  レッツノートの電源はスライドスイッチを採用しているのだが、どうもこのスイッチが不調のようで、1回スライ …

【鬼滅の刃】鬼退治ミニイヤホン全集中の使い方&人柱レビュー【っぽい何か】

最近、街のいたるところで鬼滅の刃グッズを見かけるようになり、それにあわせて人気に便乗した類似品も多く見かけるようになった。 先日、ケータイ関連の売り場をのぞいていたところ、あきらかに鬼滅の刃を意識した …

ゲームボーイカラー・スピーカー交換

【GBC修理解説】ゲームボーイカラーが故障して音が出なくなったので、スピーカーを交換修理してみた

 最近、ゲームボーイカラーのスピーカーの調子が悪く、ボリュームを最大にしても音が小さくなったり鳴らない事がしばしばあったが、先日ついに音が全く出なくなってしまった! 無音……だと?  最初、音量ダイヤ …

サイドバー