ガジェット ゲーム

【ペアレントコントロール】ニンテンドー2DS/3DSの「保護者による使用制限」を解除する方法【非公式注意!】

投稿日:2022年5月11日 更新日:

 先日、ニンテンドー2DSのジャンク品を安く手に入れることができたので、動作確認してみたところ、この2DSには「保護者による使用制限」という、いわゆるペアレントコントロールが仕掛けられていた。

 これは、子供が間違えて変な事(課金、ネット閲覧など)をしないように、親側が使用制限をかけることのできる機能で、3DSでも様々な制限をかける事ができるようだ。

 そして、事もあろうかロックをかけたままこの2DSを手放してしまったようで、初期化をしようとすると制限がかかっているという表記のエラーが出て、先に進めなくなっていた。
さすがはジャンク品だ、何とも厄介だぜ!

暗証番号なんて分からない!

 とりあえず、このロックを解除しない事には初期化が出来ないため、解除方法を調べてみたところ、以下の手順で外す事が可能との事だ。

 まず、ロック解除の流れをざっくり説明すると、以下のような手順となる。

 1.「お問い合わせ番号取得」
 2.「マスターキー取得」→入力
 3.「暗証番号再設定」
 4.「保護者による使用制限の解除」

 それでは、ここからは画面の映像を交えながら、使用制限の解除方法の細かい手順を説明しよう。


■日時の設定が合っているか確認

 作業を始める前に、メニュー画面に表示されている3DSの画面右上に表示された日付と時間が合っているか確認する。(マスターキー発行で必要な情報となるため)

 もし合っていない時は、本体設定→その他の設定→日付と時刻 から正しい日時に設定しておくこと。

 日時が合っているのを確認したら、スパナマークのアイコン(本体設定)をタップし、設定画面へ移動。

■お問い合わせ番号の取得

 まずは、本体設定メニューから「保護者による使用制限」をタップする。

 「保護者による使用制限が設定されています」の画面で「暗証番号を忘れた方はこちら」をタップ

 秘密の質問画面が出るので、「忘れた」をタップ

 ここで、マスターキー発行用のお問い合わせ番号(10桁の数字)が表示されるので、メモしておく。

 先ほどメモした番号を任天堂のテクニカルサポートセンターに電話し、解除用のマスターキーを発行してもらうのが公式の方法だ。

任天堂テクニカルサポートセンター

 しかし、これが「ナビダイヤル」「けっこう繋がりにくい」「社会人に優しくない営業時間」という三重苦があり、結構ストレスだ。
 (ソフトバンクの電話サービスよりはマシだけど……あれは全然つながらない)

 何か簡単にマスターキーを発行してもらえる方法は無いものかネットを調べてみたところ、非公式だが任天堂を通さずにマスターキーを発行するサイトがある事が分かった。
(ここからは自己責任でお願いします)

【注意】2023/9/3現在、mkeyジェネレーター(非公式)のページは本体バージョン11.15.0までの3DSまでマスターキーの発行が可能です。
以降のバージョンは、任天堂公式のテクニカルサポートセンターに問い合わせる以外にマスターキーを取得する方法がありませんのでご注意ください。


■マスターキーの発行(非公式)

 スマホやPCから以下のURLにアクセスし、先ほどのお問い合わせ番号を入力すると、マスターキーを発行することができるのだ。(※ 非公式サイトです)

【注意】2023/9/3現在、mkeyジェネレーターのページは本体バージョン11.15.0までの3DSまでマスターキーの発行が可能です。
以降のバージョンは、任天堂公式のテクニカルサポートセンターに問い合わせる以外にマスターキーを取得する方法がありませんのでご注意ください。

mkeyジェネレーター

 英語のサイトだが、chromeの場合日本語モードにすれば、ちゃんとした日本語が表示される。

この画面から入力する

ここで入力する項目は以下の通りだ


・デバイスタイプ(Device type):3DS ←デフォルトが3DSになっている(2DSでもコレ)

・システム日付(System date):今日の日付 ←これもデフォルトで当日の日付が表示されている

・追加データ(Additional data):入力不要(空白で)

・お問い合わせ番号(inquirly number):3DSに表示された「お問い合わせ番号」を入力

入力後、「GO(行け)」をクリックすると、画面上にマスターキーの数字(5桁)が表示される。

Your master key is~の先の番号がマスターキーだ

発行されたマスターキーをメモしたら、ブラウザを閉じる。

■取得したマスターキーを入力し、新しい暗証番号を設定

 3DSに戻り、お問い合わせ番号画面から「OK」をタップすると、マスターキーの入力画面になるので、先ほどジェネレーターで取得したマスターキーを入力し、「決定」をタップ。

入力成功!

 数字が合っていれば、暗証番号の再設定画面が表示される。初期化まで一時的に使用する仮の番号なので、適当な4桁の暗証番号(0000など)を入力する。

 確認用にもう一度暗証番号を聞いてくるので、先ほど入力したものと同じ暗証番号を入力する。

 2回目の暗所番号入力が終わると、次に秘密の質問の設定が始まる。

 もう暗証番号が分かっているため必要ないが、これを入れないと先に進めないため、適当に入力する。

正しくは「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」……いい作品だった

これで、新しい設定での制限をかけ直したため、次は制限そのものを解除する工程だ。


■使用制限の解除

 再び設定メニュー画面から、「保護者による使用制限」を選択し、「設定消去」をタップ。

 使用制限消去に関する警告画面が出るので、「消去する」をタップ。

 これでようやく、使用制限が解除となる。
 これでようやく初期化出来るようになるのだ。長い道のりだった……おのれ前オーナーめ!

これで初期化できる!

■最後に

 このように任天堂に問い合わせることなく使用制限を解除できるが、あくまで現時点では可能という事で、ひょっとしたら任天堂がアップデートなどでマスターキーの生成アルゴリズムを変えるなど対策をしてきたらジェネレーターが使えなくなってしまう。

 ちなみに今回使用した2DSのバージョンは、「11.15.0-47J」と新しい物だ。

 そして、このジェネレーターを使ってマスターコードを生成する方法は、メーカー非公式の為あまりオススメできない。あくまでも自己責任で!


■2023/2/12UPDATE

■本体バージョン「11.16.0-49J」はマスターキーの発行ができない!?

 コメント欄に「11.16.0-49J」の3DSではジェネレーターが使えなかったという報告があった。(情報提供:まりも様

 検証のため、本体を最新にアップデートした状態でペアレントロックをかけて実験してみたところ、マスターキージェネレーターにお問い合わせ番号を入れてもエラーメッセージが出てマスターキーが発行されなくなっているようだ。

バージョン「11.16.0-49J」
エラー訳:マスターキーが計算できませんでした

 どうやら最新バージョンの3DSは対策が入ってキー生成のアルゴリズムを変更したようで、2023/2/12現在ではマスターキーの作成は出来なくなっている

 mkey generatorのページ記載情報によると、11.16.0-49Jはサポート対象のバージョンではないため、現時点では使用できないので要注意だ。

 こうなってしまったら、マスターキー発行サイトの情報がアップデートされて新バージョンでも対応できるのを待つしかなさそうだ……。

2023/9/3update

【注意】2023/9/3現在、mkeyジェネレーターのページでは本体バージョン11.15.0までの3DSまでマスターキーの発行が可能です。
以降のバージョンは、任天堂公式のテクニカルサポートセンターに問い合わせる以外にマスターキーを取得する方法がありませんのでご注意ください。

記事下

記事下

-ガジェット, ゲーム
-, , , ,

執筆者:


  1. まりも より:

    Ver. 11.16.0-49Jではどうすればいいですか?

    • 英二六 より:

      ブログ本文の方法で試してみて上手く行かなかったということでしょうか?
      もし出来なかったとしたら、任天堂が何らかの対策をした可能性があります。

      mkey generatorのページによると、↓まだそのバージョンはサポート対象ではなさそうです。
      3DS 7.2.0 -> 11.15.0: all regions (v2)

      mkey generatorがアップデートされるのを待つしかないかと思います。

    • Nikuyo! より:

      わからない

      • 英二六 より:

        マスターキーを作成できるサイトの更新がストップしており、さらに任天堂が11.17.0-50Jのファームウェアを投入してきたので、お手上げ状態です。

        現在のところ、11.15.0以下のバージョンじゃないとmkeyジェネレーターを使用してペアレントコントロールを解除できません。

        現在、正式の手段で任天堂テクニカルサポートセンターから番号を取得するしか解除方法が無いのは心苦しいところです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ボルボのCMでグーグル誤作動

【Ok Google】ボルボXC60のCMが流れると、我が家のグーグルホームminiが誤動作して困る件【VOLVO絶許】

 最近、ワールドビジネスサテライトを見ていると、ボルボXC60のCMが入るのだが、これがなかなか厄介なコマーシャルで少々困っている。  ちなみに、CMの内容は↓こんな内容だ。 (ナレーション) あなた …

ネッククーラーSlim対ネッククーラーNeo

【新旧モデル対決】サンコーの2023年最新モデル・ネッククーラーSlimとネッククーラーNeo(2020年)の比較レビュー【夏の猛暑にオススメ!】

 今年の名古屋の夏も鬼クソ暑い! ニュースでも連日「危険な暑さ」「猛暑日」というホットワードが流れる中、ネッククーラーのおかげで熱中症にならずに過ごしてきた。  ネッククーラーとは、サンコーが開発した …

足の裏が熱くて眠れない時にオススメ!サンコー「ファン内蔵足もと爽快フットレスト」レビュー

夜、足の裏が熱くて眠れない事ってありませんか? 僕はあります。しかも春夏秋冬あります。 そんな時、少しでも足裏を冷やそうと、フローリングの床のヒンヤリしたところに足を置いたり、ベッドの金属パイプに足を …

ハクキンカイロ

【寒い冬におすすめ!】コスパ最強のハクキンカイロの使い方からメリットまで紹介

最近はめっきり寒くなり、カイロが手放せない日々が続いている。 これまではポケットに使い捨てカイロを携帯していたが、ある日おばあちゃんが愛用していたハクキンカイロのことを思い出した。 昔の記憶によると、 …

2DSのホコリ除去

【とっても】ニンテンドー2DSの上画面に入ったホコリの取り方【カンタンだ】

 世間ではニンテンドーswitchが大人気だが、わが家では今でも3DSが現役バリバリの元気マシンだ。その中でも特にニンテンドー2DSを気に入って使用している。 ニンテンドー2DS  ニンテンドー2DS …

サイドバー