ガジェット ゲーム

【修理解説】ニンテンドーDS Liteのタッチペンがゆるくて抜けそうになったので修理してみた【ゆるペン△】

投稿日:2023年8月15日 更新日:

 最近、ニンテンドーDSライトのタッチペンが緩い。
 タッチペンを収納した状態で本体を傾けると、ペンの先端が数センチほど出てくるようになってしまった。

 現時点ではペンの先端が一部抜けるだけで完全にすっぽ抜けることはないが、こういう状態の物を使っていると、遅かれ早かれペンが抜け落ちて紛失するのは目に見えている。

 見ての通り、かなり年季が入ったボロボロのDS Liteで、元々ボロ目の中古品で買ったものを、さらに英二六が「超操縦メカMG神ゲー)」等を超ハードに遊びこんだため、ご覧の有様だ。

 ちなみに、もう1台持っているDS Lite(ピンク)は使用頻度が少ないためか、今でもペンが抜けそうになるような事はない。

 確認のため、ピンクのペンを緩くなったDS Liteに入れてみたところ、ペンが本体にガッチリ固定されることから、どうやら問題はDS本体ではなくペンにあるようだ

 しかし、このペンの収納部分が緩くなる原因は何だろうか?

 DS Lite用ペン2本を見比べてみたところ……

 あ、ペンの突起の高さに違いがある!

 どうやら、長年のペン抜き差しによりペンの突起のプラスチックが摩耗してしまい、DSに収納してもペンの固定が甘くなって緩くなっているようだ。

 原因が分かったところで、ペンを修理してみたところ、無事にペンの収納が出来るようになったので、今回はDS Liteをはじめとするタッチペンの修理方法を紹介しよう。


■必要な道具を用意

 今回おこなうタッチペン修理は、摩耗したプラスチックの突起部分を盛る作業だ。
 ペン修理に必要な道具は、「UVレジン」「UVライト」「つまようじ」の3点だ。

 上記のリンクのように電池から給電するタイプのUVライトもあるが、自分の場合はUSB給電のUVライトしかないため、「モバイルバッテリー」が別途必要だ。
モバイルバッテリーはレジンを硬化させるため、1A以上の出力があるタイプがオススメだ。それ以外の給電方法としてUSB出力のあるACアダプタがあるので、もし持っているなら活用しよう。

(パソコンのUSB端子からの給電は非推奨)

 ちなみに、古い規格のモバイルバッテリーに出力0.5Aの物があるが、出力が低いためレジンが固まりにくくなるので使用しない方がいい。

 必要な道具が揃ったところで手術開始デース!

■UVレジンを突起に付ける

 まず、UVレジンの液体をつまようじの先端に付ける。

 次にタッチペンの突起部分の先端に盛るようにチョンっとUVレジンを付ける。

■紫外線照射装置(UVライト)をUVレジンに当てる

 先ほどUVレジンを付けた箇所にUVライトを当ててレジンを硬化させる。
 60秒~90秒ほど当てれば大抵は固まるので、ライト照射後に一度触ってみてベタベタしないか確認する。

 ちゃんとレジンが固まっていればOKだ。

 なお、まだ硬化していないベタつくレジンを手で触ってしまった時は、ティッシュでふき取ってもレジンが手にしつこく残るため、専用のUVレジン用クリーナーで取り除くと良い

■DSに収納してチェック

 これで突起部分の盛り作業は完了したので、試しにDSにペンを収納してみよう。
うまく行けば、本体を傾けてもペンが抜けることは無いはずだ。

 もし、ペンが上手く固定されない時はレジンの盛りが不足しているので、再度つまようじで突起にUVレジンを盛り、UVライトを当てて厚塗りをしよう

 このペンのボロさ加減からも分かるように、けっこう突起が摩耗していた為、2回ほど厚塗り作業を繰り返す事となった。

 さて、これでどうなるか……

 OK!タッチペンが固定された!
 これで手術完了だ。

■タッチペンのゆるゆる問題はレジンを盛ればOK!

 このように収納がゆるくなってしまったタッチペンは、レジンを盛ることで簡単に復活させることができるため、同じような症状で悩んでいる人は是非ともこの盛り盛り工法でタッチペンを復活させてみる方法をオススメしたい。

 今回はDS Liteのタッチペンを例に挙げたが、タッチペンの多くはペンのお尻の部分に突起が付いている物が多く、同じような方法で修理できそうだ。

 2006年の発売から既に17年ほど経過したハードだけに色々とガタがきているDS Liteだが、当時はニンテンドーDSが一大ムーブメントを巻き起こして大量に販売されていたため、今でも中古市場に多くのDSが流通しており、稀に程度の良いDSも中古ショップで見かけることがある。

 この記事を見て「DS懐かしい~、また遊んでみたくなった」や「DS?そんなゲーム機があったのか」と思う人がいると思うが、まだ中古市場にはDSのソフトもハードもそこそこ流通しているので、ためしに購入してみてはどうだろうか。

 DSは本体およびソフトの値段も一部レアものを除いて結構安価で入手できるので、DSは敷居が低く十分に楽しめるのではないかと思う。


 ファミコンほど古くなく、Switchほど新しくない適度なレトロ感で丁度良い携帯ゲーム機、それがニンテンドーDSだ!

 もし、これからDSを買おう(買いなおそう)としている賢明な皆様に一言アドバイスを入れて締めの言葉としよう。

DS買うなら「超操縦メカMG」も買ってみな、飛ぶぞ!

記事下

記事下

-ガジェット, ゲーム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【修理解説】Newニンテンドー2DSLLの音量ボリュームの部品が壊れて調整できないので分解修理してみた

今回は厄介なブツが手に入った。 そう、ニンテンドー3DSシリーズで最も分解したくない機種ナンバー1(英二六調べ)のNewニンテンドー2DSLL(以下New2DSLL)だ。 この機種はネットで購入したジ …

呼び込み君ミニ

【♪ぱっぱーぱぱぱぱ】スーパーで流れている例のBGMでおなじみの「呼び込み君」のミニバージョンが青島文化教材社(アオシマ)より12月発売!?【♪ぱっぱーぱぱぱぱ】

 皆さんはご存じだろうか?  スーパーの店内で流れる謎のBGM「♪ぱっぱーぱぱぱぱ、ぱっぱーぱぱぱぱ、ぱぱぱぱぱー、ぱぱぱぱぱー(略)」を!  このBGMは、「呼び込み君」という鮮魚コーナーあたりによ …

高橋名人&シュウォッチ

【16連射】高橋名人が大須夏まつりにやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!【ゲームは1日1時間】

 我らが名古屋・大須に高橋名人がやってきた! ファミコン直撃世代のヒーローの高橋名人がやって来たのだ!!  時は8月6日、場所は大須観音・特設ステージで高橋名人の高橋名人による高橋名人のためのトークシ …

【修理解説】ニンテンドーDS liteの電源スイッチが入らなくなったので分解して修理してみた

ニンテンドーDSliteの電源が入らない……電源スイッチを何回スライドしても動かざること山のごとしの状態だ。 充電は出来るのに電源が入らないDS liteさん 先日、外装不良のボロいジャンク品のDS …

【名機】SONY DSC-RX100M3の親指グリップのラバーが剥がれたので粘着部を補修してみた

我が家で愛用しているコンデジのサイバーショットDSC-RX100M3は小型機とは思えないほど高性能で高画質な写真が撮れるカメラで、すでに6年ほど使用している。 家で出先でフル活用したせいか、はたまたハ …

サイドバー