100均アイテム 食べ物/飲み物

【赤の達也か?】川越シェフのマークでおなじみの響王(ヒビキング)の赤いやつが出た!ニンニクキムチ風味【白の達也か?】

投稿日:2023年6月11日 更新日:

 以前、当ブログで紹介した謎の調味料ヒビキング(響王)は、料理の美味しさをブーストする怪しい粉で、ダイソーの調味料コーナーに鎮座する川越シェフおすすめマークでおなじみの凄いヤツだ。

 ヒビキングを料理にふりかけるだけで、美味さの幅が広がるその汎用性の高さと万能感が気に入ってしまい、すっかりリピーターとなってしまったほどだ。

 そして、先日ヒビキングの買い足しにダイソーへ行ったところ、いつものデザインとは趣が異なる赤いとんでもない物が売られているのを発見した!

川越シェフ:「おう、買えよな!」

九州だし 辛口スパイス 響王!?

 これは我が家にストックされている響王(白)とデザインがそっくりだが、パッケージの色が真っ赤だ。
しかも「辛口」という表記があり、これはただの色違いだけではなく、従来の響王とは異なるものに違いない!

 まさにザクとシャア専用ザクくらいの違いを感じる見た目だが、店頭のポップにはおなじみの川越シェフの顔が描かれており、ダイソーのバイヤーと川越シェフのオススメマークも健在だ。

川越シェフ:美味しく、楽しく簡単に! ただ、ふりかけるだけ!」

 これは響王の新しいモデルに間違いない!
しかし、この新しいヒビキングは辛口と表記されているが、一体どういう用途向けなのだろうかとパッケージを見たところ、キムチチャーハンや豚キムチ、辛麺などに使用するようで、例によって一味加えるのに丁度良さそうだ。

 このヒビキングは赤いカラーなので、お値段も通常の3倍(300円)するかもしれないと警戒したが、ダイソーならではのお値打ち価格(¥100)だった。


 とりあえず、新型のヒビキングの性能を試してみようとチャーハンを作ってみた。

 買い置きしてある白ヒビキングも使ってみたいところだが、今回は赤いヒビキングを投入してみた。

赤の達也か、白の達也か……?
キミにきめた!(赤の達也)

 果たして、どんなチャーハンに仕上がるのやら?


 
 あ、普段のチャーハン味に辛味と旨味が良い感じに混ざって美味しい!


 これまでのヒビキングは、うま味と醤油味と塩味が加わる感じだったが、こっちの赤い方はニンニクと独特の辛味による刺激でアクセントが加わった感じだ。

 赤い方は、これまでの白ヒビキングには無かった方向性の味付けで、刺激とニンニク風味が新しい響王の誕生を感じさせるものだった。

 しかし、これまでのヒビキングとは方向性が違うということが分かったところで、赤い響王には一体どういう原材料で作られているのだろうかとパッケージ裏面をチェックして見比べてみたところ、従来の響王(白)とは比べ物にならないほど材料が多く、明らかに別物という感じだ。

 参考までに、響王の材料比較表をご覧あれ。

響王(白)響王(赤)
食塩食塩
だし粉末唐辛子
コーングリッツガーリック
酵母エキス粉末しょうゆ
コーンスターチ砂糖
ガーリック畜肉エキス
砂糖白ごま
フライドオニオン粉末でん粉分解物
ローストオニオン粉末だし粉末
チキンエキス粉末パプリカ粉末
白胡椒刻み昆布
唐辛子コーングリッツ
黒胡椒酵母エキス
ローレル削り節
バジルコーンスターチ
セロリ胡椒
コリアンダーごま油
陳皮フライドオニオン粉末
ジンジャー粉末ローストオニオン粉末
 たんぱく加水分解物
 魚介エキス
 オニオン粉末
 チキンエキス粉末
 粉末みそ
 小麦胚芽
 しょうゆ
 ジンジャー粉末
 トマトパウダー
 しいたけエキス
 かつお節エキス
 ローレル
 バジル
 セロリ
 コリアンダー
 陳皮
 発酵調味料
 チキンパウダー
 香辛料抽出物
 調味料(アミノ酸等)
 着色料(カラメル、カロテノイド)
 増粘多糖類
 微粒に酸化ケイ素
 酸味料
 甘味料(アセスルファムK、甘草)
赤い方は通常の3倍の材料を使用!(嘘)

 今回作ったチャーハンは、少し混ぜ入れるだけのアクセント的な使い方だったが、もっとヒビキングの量を増やすと、おそらく旨味と辛味が増してさらに味が締まるに違いない。

 しかし、今回は家族向けに作った物のため、あまり入れると辛い物が苦手な親から苦情がくるため、使用量は控えめにした。

 これは従来の白いヒビキングも汎用性に優れていたが、今回の赤ヒビキングも例外なく色々と応用できそうな調味料だ。

 店頭ポップの使用例にもあるように、豚キムチや辛キムチ鍋などに活躍してくれそうな味で、これもリピート買いしてしまいそうな予感がビリビリしてきた。

 そんな赤いヒビキングは白と同様に料理のアクセント作りに活躍できる調味料なので、気になる人はお近くのダイソーへダッシュで奪取だ!

川越シェフWHITE&RED:「ダイソーで待ってるぜ!」

記事下

記事下

-100均アイテム, 食べ物/飲み物
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤマザキ春のパンまつり2023

【日本三大祭り】2023年のヤマザキ春のパンまつりでお皿を貰ってきた!【パンまつり攻略法】

 日本三大祭りと言えば、京都八坂神社で行なわれる「祇園祭」、大阪天満宮で行なわれる「天神祭」、東京神田神社で行われる「神田祭」が一般的に言われている。  しかし、我ら社会のボトムズ(底辺野郎)にとって …

【おすすめ福袋】2021年のタリーズ福袋(¥3,500)を買ってきたので、中身を公開!

 お正月は各社から福袋が販売されているが、今年は混雑を避けるためか年内から福袋が販売開始されているところも一部であるようだ。  タリーズコーヒーの福袋が好きで、毎年お正月に購入していたのだが、今年は予 …

【2025年】スガキヤ年に1度の祭典・スーちゃん祭りに参加してきた

毎年スガキヤでは年に1回、スーちゃんまつりというキャンペーンを開催している。 元々お値段の安いスガキヤだが、スーちゃんまつりではさらに半額で提供するという出血大サービスの神スタイルには毎年驚かされる。 …

2022スガキヤ夏の福袋

【スガキヤファンはマストバイ!】スガキヤの2022年夏の福袋がお得すぎて買わざるを得ない【中身公開】

 2022年、今年もスガキヤ福袋の夏がやってきた! スガキヤHPより引用  毎年夏と冬に販売されているスガキヤ福袋は、毎回ハズレなしのお得感満載の内容で、販売価格1000円の福袋に必ずお食事券が100 …

松屋・春のうなぎまつり2021

【土用丑の日】2021年春の松屋「春のうなぎ祭り」に参加してきた!【早い、安い、うまい】

 今年も松屋の土用丑の日キャンペーンがやってきた!昨年の夏、松屋ではじめて鰻丼を食べ、牛丼屋のクオリティを遙かに越えたうなぎの美味さに震えた経験がある。  そして2021年春、今回も昨年と同様に松屋グ …

サイドバー