ガジェット

【祝・ご懐妊】AQUOS sense3 lite(SH-RM12)のバッテリーが膨張(妊娠)して本体が膨らんできた!【楽天モバァァァイル】

投稿日:2023年6月25日 更新日:

 最近、楽天モバイルで使用しているAQUOS sense3 lite(SH-RM12)の調子が良くない。

少し前から液晶画面の中心付近にムラのようなものが表示されるようになってきて、最初は液晶画面の焼き付けかと思ったが、日を追うごとに液晶画面そのものが浮いているようなフワフワ感が出てくるようになり、タップした時に変な感触がするようになってきた。。

 そして先日、アクオスの側面を見ると、とんでもない事になっていた!

グロ注意?

 何じゃあこりゃああ!


 液晶画面が完全に浮き上がってしまい、今にもパネルが取れそうなほどになっているではないか。

 しかも、剥がれかけた接着剤が無数にビローンと糸を引いているビジュアルは、まるでエイリアンの巣みたいな様相で、シガニーウィーバーや魂斗羅が出てきそうな雰囲気すら感じさせるグロさ加減だ。

↓ こんな感じの

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

 この現象は、おそらくAQUOS sense3 lite(以下アクオス)に内蔵されているリチウムイオンバッテリーが劣化して膨張(妊娠)し、内部からボディが押し上げられて液晶パネルが浮いてしまったのだろう。

 このスマホは楽天モバイルの無制限プランが始まって間もなく契約した機種で、使用開始から既に2年以上が経過しているはずだ。

 さらに電源を挿しっぱなしにして家のルーター感覚で使っていたのがマズかったのか、バッテリーが思いのほか早くダメになってしまったようだ。

 とりあえずバッテリー自体は妊娠して劣化しているとは言え、バッテリーの持ちが若干悪くなっている程度で、こんな状態でも1日半くらいは電池駆動で持つのだ。

 
 そんなワケでまだ大丈夫だろうと騙し騙し使っていたが、とうとうエイリアンのネバネバも完全になくなりパネルが浮いてしまい、もはやこれまでかという状況にまで追い込まれた。

 念のため、どこまで膨張しているのか本体をノギスで計測してみたところ、膨らみの無い箇所が8.7㎜に対して、膨らんでいる箇所が10.6㎜(+22%)とかなりの妊娠バッテリーで、相当厳しい状況となっていることが判明した。

 かつて、PSPのバッテリー妊娠に悩まされ、「せや、ブログ記事にしたろ!」の精神で書いた記事では、最大+42%という怪記録を打ち出したため、今回の22%程度の膨張では妊娠バッテリー界ではまだまだルーキーといったところだ。

 何て冗談を言っている場合ではなく、とにかくこうなってしまった以上、いずれは完全にバッテリーが使えなくなるのは明白だし、何よりこんなどら焼きみたいなスマホを使うのは精神衛生上よろしくないため、可及的速やかにバッテリーを交換する必要がある!


 世間ではこういう状況だと「スマホを機種変するかー」が一般的な反応だが、まだandroidのバージョンもサポート期間は十分あるし、あまりお金を出したくないので、分解して自力でバッテリー交換して延命治療をしようという事となった。

 幸いネットで互換バッテリーも入手できそうなので、ポチッと注文してみた。

 さて、交換作業が上手くいくといいのだが……。

(修理作業が終わり次第、続報をお伝えします) 

次回へつづく

 (次回予告)
 英二六、AQUOS sense3 lite(SH-RM12)の分解&バッテリー交換修理に挑戦の巻

 みんな、見てくれよな!

2023/7/2update!! 修理方法解説アップしました


 

記事下

記事下

-ガジェット
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

VITA2000アナログスティック修理

【修理解説】VITA2000番台(PCH-2000)のアナログスティックが故障したので分解して交換修理してみた【春のパンツまつり】

 これまでPlayStation Vita(PS VITA)の1000番台モデルを愛用していたが、先日中古ショップで程度の良い2000番台モデルを見つけた。  しかし既に1000番台VITAを持ってい …

【修理解説】ニンテンドー3DSLLのスライドパッドのゴムが劣化してベタベタになってしまったので分解して交換してみた【ベトベトン】

 最近3DSのスライドパッド交換の話題に事欠かないこの英二六ブログだが、今回は3DSLLのスライドパッドを交換するお話だ。  今回修理する3DSLLは2013年10月にリリースされたモデルで、発売から …

【修理解説】レッツノートCF-SV8の電源スイッチが入りにくいので分解してメンテナンスしてみた

前回、レッツノートのCF-SZ5の電源スライドスイッチのON/OFFが反応が鈍い問題が発生したが、後継モデルのCF-SV8でも似たような症状が発生するようだ。 【スライドスイッチ不調】レッツノート(C …

3DSタッチパネル交換修理

【修理解説】ニンテンドー3DSのタッチパネル入力がずれたり反応しなくなったので分解して交換修理してみた【けっこう面倒】

 ニンテンドー3DSのタッチパネルが反応しなくなってしまった。 この3DSのタッチパネルは以前から調子が悪く、初期はタッチパネル入力がわずかに数ドット分ずれる程度で済んでいたが、最近ではまったく触って …

MD-MS100

シャープのMDプレイヤーMD-MS100用バッテリー(AD-MS10BT)は18650が代用できるか?

先日、部屋を整理していたところ、シャープのポータブルMDプレイヤー(MD-MS100)を発見した。これは25年ほど前に購入したもので、最初の4年位はガンガン使っていたが、MP3プレイヤーやスマホで音楽 …

サイドバー