我らが愛知県の知多半島南端の先に日間賀島(ひまかじま)という島がある。
ドラマ「相棒」でよく見かける角田課長の定番セリフ「ヒマか?」を彷彿させる名前の日間賀島だが、一般的にはフグとタコ料理が有名で、名古屋鉄道では名古屋-日間賀島のフリー切符とフグ料理の旅行パックを販売するほど有名なグルメスポットだ。

英二六も会社の社員旅行等で過去に何回か日間賀島に行った事はあったが、あまりじっくり島を散策したことが無かったため先日ぶらっと行ってみたところ、日間賀島は他の場所では見られない2つの点に気が付いた。
それは「猫が多い」事と「チェリオの自販機が多い」事だ!
一般的には前述の海鮮料理が有名な日間賀島だが、今回は英二六視点から見た日間賀島をお伝えしようと思う。

■猫が多い件
猫が多い観光地については、広島県の尾道にある「猫の細道」が有名だ。
実際、尾道に行った際に猫の細道に寄ってみたのだが、千光寺までの道のりで確かに野良猫がたくさんいただけでなく、彼らはサービス精神旺盛で「ほれ、写真撮りんさいよ」と言わんばかりにカメラを構えてもじっとしている上に時々ポーズを変えるというグラビアアイドルばりに優秀なモデルを演じてくれるのだ。

尾道に比べると日間賀島は猫をあまりアピールしていないせいか、それとも規模が小さいせいか日間賀島の猫の件についてはあまり語られていないが、島のあちこちで野良猫を見かける機会が多い。
狭い路地の多い日間賀島をあてもなくブラブラ散策していると、あちこちで猫に遭遇する上、その殆どが人を恐れないよく訓練された猫ばかりだ。


名古屋市内のネコは近づいただけでもすぐに逃げ出すのに対して、日間賀島の猫に至っては逃げないどころか、自分から「かまってー」とか「ごはんちょうだーい」的なノリで寄ってくるほどの人慣れっぷりの子もいて、なかなか新鮮だ。


■チェリオの自販機が異常に多い件
この点はチェリオをこよなく愛する英二六的にとっては特筆すべき話題だ!
とにかく日間賀島はチェリオの自動販売機の設置台数が多くて驚いた。


数時間ほど適当に島内を散策しただけで少なくとも10台以上はチェリオ自販機を見かけたことから、わずか1.5㎞しか無い日間賀島には、まだ見ぬチェリオ自販機が何十台も潜伏していると思われる。

これはチェリオ好きな英二六にとってはたまらない話で、思わず「ここは天国の島か?」とつぶやき、思わず「のんあるこーる日本酒風味 Sparkling(うまい)」を買ってしまったほどだ。

ちなみに、2025年10月現在でもチェリオ自販機のドリンクの販売価格相場は110円の商品が多く、他社が180円とかバカみたいに値上げしている状況にもかかわらず低価格路線を貫くスタイルは、まさにドリンク界の社会福祉的存在だ。
これはスーパーマーケット界の社会福祉とも言われているラ・ムーも唸る価格設定だ。
なお、ここのスーパー店内で流れるラ・ムーの歌が無駄に良曲だったりするので、気になる人はラ・ムーホームページ内の「ラ・ムー テーマソング」にアクセスして震えるがいい!
さらに脱線して、「天国の島」という曲について少々語るとしよう。
この曲はTHE鉄腕DASHのDASH島のテーマ曲としても使用されていて「RPGゲームのような曲だなー」と思って調べてみたところ、「天国の島」という曲名で、しかも吹奏楽コンクールの課題曲との事だ。
↓ 1分53秒目あたりから聴けば「DASH島のアレだ!」と気づくはず。
現在、DASH島で大活躍していたリチャードの不祥事で番組は少々残念な事になってしまっているのが鉄腕DASHファンとしては悲しいところだ。
せっかく泳げなかったリチャードが、出演ドラマ「PJ 航空救難団」の撮影を通して泳ぎを会得して、DASH島の新戦力としての活躍に期待した矢先にコレでは……うーん。
さて、派手に脱線してしまったが、話をチェリオに戻そう。
一般的な地域においてはコカ・コーラやサントリーの自販機の設置台数が多い筈だが、日間賀島はおそらくチェリオ自販機が一番多いのではないかと思われるほど台数が多い。
島の外周部のメイン通りだけでなく、島内に無数に張り巡らされた小道にも抜かりなく配備されているチェリオ自販機は、他社の追随を許さない程だ。
おそらく日間賀島内で自販機選挙(?)をしたら、圧倒的過半数でチェリオ党が与党になれるほどの勢いで、コカ・コーラ党が野党という謎のパワーバランスで構成されているほどだ。
★チェリオの尖った商品展開 関連リンク
・【俺たちのチェリオ】チェリオの「のんあるこーる日本酒風味 Sparkling」を飲んでみた【美味い!】
・【爽快ビタミン】チェリオ「ビタミン全開」の缶デザインがリニューアルされている!?【ジェネリック】
・【チェリオ新作】チョコミント味ドリンク「KISS チョコミント」が相変わらずのチェリオだった【珍作?】
■最後に(そうだ、日間賀島行こう)
このようにフグとタコで有名な日間賀島だが、英二六的視点からは「猫とチェリオ自販機が凄い日間賀島!」のポイントを推したいところだ。

チェリオはコカ・コーラやアサヒ飲料等と比べてメジャーブランドとは言えないが、自由な発想とフットワークから生み出される尖った商品展開とお財布に優しい価格設定でいつも我々にサプライズを送り続けている会社だ。
そして、愛知県の端で猛威を振るい特定の地域で圧倒的シェアを誇る謎多き飲料メーカーでもある事も今回の調査で分かった。
チェリオも凄いが、ネコちゃんと触れ合う楽しみあるため、是非ともこのサプライズを天国の島・日間賀島で感じ取って欲しい。
最近では町おこし的に全国で「温泉むすめ」なる温泉を擬人化したようなキャラもおり、マツコの知らない世界で紹介されるほど有名なキャラクターコンテンツがあるようだ。
愛知県もいくつか温泉むすめが存在するようで、ここでは南知多町の「南知多まゆの」ちゃんのポップが日間賀島西港の待合室に飾られている。
ここではキャラクターグッズも販売されていたので、温泉むすめ好きも要チェックのポイントだ。


なんか南知多の娘はギャルっぽい風貌で、他地域の温泉むすめとは少々毛色が違うようだが、島の東端にあるブランコに乗っているあたりがまさに南知多(日間賀島)を象徴するキャラクターだ。
ちなみに、このブランコは公式によると「恋人ブランコ」という名前のようで、以前はハイジのブランコがどうとかいう名前を聞いたような気がするが……大人の事情だろうか?


あと、この「島でもドア」に至ってはどう見ても、どこでもドa……おや、誰か来たようだ?
