今日は令和7年5月8日という事で、我らが名古屋市では語呂合わせで「令和の名古屋の日」と称して、この日限定で様々なキャンペーンを展開するとの事だ。

当ブログでは、別の記事で一日乗車券のドニチエコきっぷの件で名古屋の日について紹介したが、この記念切符は5月8日より前の4月22日に発売され、語呂合わせもへったくれも無かったが、発行枚数を7580枚と妙なところに寄せてくる拘りがあった。
【令和7年5月8日】4月22日に名古屋市交通局から発売される758の日記念ドニチエコきっぷの存在が隠されている件【あとドアラ一日乗車券も】
そして、来る令和7年5月8日、本番の名古屋の日に名古屋市の各施設では名古屋の日のデザインが入ったコットンバッグを限定配布するという予告が入った。

名古屋市のプロモーションサイト「やさなご」の情報によると、名古屋市内の約30の施設でバッグを配布するようだ。

しかし、条件はそれぞれ異なるようで「先着20名」などのように枚数が結構しょっぱめのため、こういった限定数が厳しい先着ものは朝から並ぶガチ勢の餌食となるのは目に見えているだろうと思い、配布リストの数量と配布条件を緊張感をもって注視して検討した結果……キミに決めた!
それは、「名古屋市政資料館」だ!
ここを選んだ一番の理由は、他の施設には無い「限定の758の日ドニチエコきっぷを提示する」という条件が付いている事だ。
この切符は前述の通り7580枚しか発行されていない上、現時点では既に全駅で売り切れているため、他の施設に比べて入手条件が厳しくなっている点だ。
市政資料館に寄る前に、乗り換えついでに金山駅構内の施設「金山観光案内所(中区)」に10時過ぎに寄ってみたところ、やはり限定数に達したようで、既に配布は終了となっていた。

ここは金山総合駅と言われているだけに、名鉄、JR、地下鉄の駅が乗り入れているため交通の便も良く、さらに「先着75名」という難易度の厳しい条件となっているため、予想通り瞬殺だったと思われる。
さて、そんなわけで我らが目指す市政資料館だが、この施設は交通の便があまり良くなく、地下鉄「名古屋城駅」から少し歩くこととなるため、地理的条件も金山よりは良くない。
だが、その悪条件こそが逆に狙い目だと読んで、市政資料館を目ざす事に……!

歩くこと約10分、ようやく見えてきた市政資料館!
ちょっと前に放送されていたNHKの朝ドラ「虎に翼」で見たことのある建物、まさに市政資料館だ。
入口には配布中のお知らせが残っているし「配布終了」の札も無い。


俺のターン!ドロー!
758の日ドニチエコきっぷを召喚!

・
・
・
まさに予想通りの展開で、11時現在まだ限定のバッグは残っていたので、無事758の日コットンバッグをゲットすることが出来た!

せっかくここまで来たのだから、久しぶりに市政資料館を楽しんできた。
やはり多くの人が足を止めるこのゴージャスな階段は実に趣があってカッコ良い!
先ほどのドニチエコきっぷもこの階段で撮影されたもので、やはり写真映えするスポットだとあらためて実感がわいたほどだ。

そして、この場所で朝のドラマや紅白歌合戦の撮影をしたという写真も展示されていて、なかなか楽しめた。
確か、昨年の紅白歌合戦では玄米法師さん……もとい、米津玄師さんがここで虎に翼のテーマ曲を歌っていたはずだ。

そんなわけで、建物の趣もさることながら、裁判所の様子や戦争、大災害など名古屋市の歴史資料が多く展示されているので、まだ行ったことのない名古屋民は是非とも市政資料館に足を運んでみることをオススメする。


そして、一番気に入ったのは……値段だ。
何とこれだけの建物と資料がある施設にも関わらず無料って、名古屋市のサービス精神は一体どうなってるんだと不安になった程だ。
まあ、毎年住民税をガッツリ絞り取られている我ら名古屋市民としては無料というより、住民税の還付みたいな気分となってしまうが、これは行って損なしの施設だ!
ん?
こ、これは……!?

このサインは、東海テレビで平日朝10時から放送の「スイッチ!」という番組の取材で寄ったものと思われるが、まさかあの独特な間で牛歩戦術町ブラする斬新な手法が定評のDAIGOさんも市政資料館にウィッシュしていたとは……!
なお、件の町ブラはスイッチの「DAIさんぽ」というコーナーで月曜~木曜まで放送しているので、東海地方在住のDAIGOファンもウィッシュファンも是非見よう。
そして、独特のDAIGO節で繰り出される独特の長ーい間に震えるがいい!
最初はDAIGOの間延びした喋りや展開に違和感や不快感を生じる事もあるが、この流れに慣れてくるとDAIGO節が癖になってしまう中毒性もあるため、用法容量を守って、のめり込みに注意しましょう。
仕事の都合で毎日DAIさんぽを見れない社会人のみんなも、毎週土曜日10時23分からDAIさんぽの総集編が放送されるので、心配ご無用だ。
しかし、10:23って何とも中途半端なスタート時間だ……
まあ、DAIGOだから仕方ないね!(DAIGO中毒末期)