「 ガジェット 」 一覧
- 
											
									 - 
				
【修理解説】ニンテンドー2DSのSDカードスロットのフタが勝手に開くほど緩いので分解修理してみた
ニンテンドー2DSを使っていると、SDカードスロットのフタが緩くなり、軽く触れるだけでも閉まっていたフタが開いてしまいがちだ。 時間が経つと状況はさらに悪化して、本体のSDスロット側を下にするだけでフ …
 
- 
											
									 - 
				
【修理解説】ニンテンドー2DSのスピーカーがビリビリと音割れするので分解修理してみた【全バラシ必須】
ニンテンドー2DSの内蔵スピーカーから出る音が不調で、ビリビリと音割れがする。 この2DSは、ご覧の有様だよと言わんばかりに外装全体がキズだらけのボロボロだが、幸いゲームプレイに関する機能に一切支障が …
 
- 
											
									 - 
				
【修理解説】ニンテンドーDS liteの電源スイッチが入らなくなったので分解して修理してみた
ニンテンドーDSliteの電源が入らない……電源スイッチを何回スライドしても動かざること山のごとしの状態だ。 充電は出来るのに電源が入らないDS liteさん 先日、外装不良のボロいジャンク品のDS …
 
- 
											
									 - 
				
【esim設定方法編】iPhone SE2で通信制限がかかったのでeSIMにpovoの回線を入れてみた【ギガチャージ】
【前回までのあらすじ】iPhone SE2で契約していたirumo(3ギガ)のモバイル回線で間違えてiOSのアップデートをしてしまい、4月1日に全容量を使い切るというクソRTAを見事に達成。 初日から …
 
- 
											
									 - 
				
【カード購入編】iPhone SE2で通信制限がかかったのでeSIMにpovoの回線を入れてみた【ギガが足りない】
4/1に親から「iPhone SE2が何もしていないのに画面が真っ暗になって動かなくなった」と言って渡されたiPhoneを見たところ、黒背景に白いリンゴマークとプログレスバーのような物が……。 おそら …
 
- 
											
									 - 
				
【修理解説】Newニンテンドー3DSLLのCスティックの反応が悪いのでパーツ交換修理してみた
前回、当ブログでNewニンテンドー3DSのCスティックの不調によるパーツ交換方法を紹介したが、同時期に発売されたNewニンテンドー3DSLLもCスティックの反応が鈍くなってきた。 以前からCスティック …
 
- 
											
									 - 
				
50系プリウスの電子キー(スマートキー)の電池が切れた時のエンジン始動方法と電池交換方法について
先日、トヨタのプリウス(50系)に乗ろうとしたところ、ドアノブを握っても鍵が解除されずドアが開かない。 リモコンの開錠ボタンを押しても全く反応が無かった。 どうやらスマートキーの電池が切れているようで …
 
- 
											
									 - 
				
【修理解説】パナソニックのラムダッシュシェーバー(ES-ST23)を分解してバッテリー交換してみた
最近、パナソニックの電動ひげそりの電池持ちが良くないこの機種はES-ST23というモデルで、毎日朝晩使用しているため、日に日に電池が劣化してバッテリー持ちが悪くなるのを感じている。 購入当初は朝晩の2 …
 
- 
											
									 - 
				
【修理解説】レッツノートCF-SV8の電源スイッチが入りにくいので分解してメンテナンスしてみた
前回、レッツノートのCF-SZ5の電源スライドスイッチのON/OFFが反応が鈍い問題が発生したが、後継モデルのCF-SV8でも似たような症状が発生するようだ。 【スライドスイッチ不調】レッツノート(C …
 
- 
											
									 - 
				
【名機】SONY DSC-RX100M3の親指グリップのラバーが剥がれたので粘着部を補修してみた
我が家で愛用しているコンデジのサイバーショットDSC-RX100M3は小型機とは思えないほど高性能で高画質な写真が撮れるカメラで、すでに6年ほど使用している。 家で出先でフル活用したせいか、はたまたハ …